異業種からのジョブチェンジ:安心して育つ文化に驚いたIT業界での経験

N.Oさん
2020年
中途入社

業務内容: 金融システムのリノベーション開発
リモートワーク率:20%
年齢:31歳

この会社に入社しようと思った理由は?

N.O きっかけとなったのは、現代表である牧野さんとの出会いでした。私は20代半ばまで飲食業に従事していましたが、その後IT業界へ転職し、別の企業で勤務していました。その際、客先常駐の現場で牧野さんとご一緒する機会があり、親しくお話しさせていただく機会がありました。
その後、家庭の事情で京都の実家に戻ることになり、退職することになったのですが、ちょうどそのタイミングでコロナ禍が直撃。地元に戻ることもできず、すでに住居を引き払っていたため新居を探すのも難しい状況でした。そんな中、牧野さんが「困っているなら、うちの会社に来ないか?」と声をかけてくださり、MCSに入社することを決めました。
入社が決まってからは、急いで賃貸物件を探しました。当社の福利厚生には「入社初日から有給休暇取得可能」という制度がありますが、これは私のように入社後に引っ越し手続きをする必要がある方にも配慮された仕組みだと感じています。

別業種からIT業界にジョブチェンジしようと思ったきっかけは?

N.O 20代半ばまでは飲食業に従事し、仕事にやりがいを感じていました。しかし、将来を考えたときに「この働き方を長く続けられるだろうか」「新しいスキルを身につけることができる環境に身を置きたい」と思うようになりました。そこで、新たなキャリアの選択肢を模索し始めました。
さまざまな選択肢を検討する中で、求人サイトに掲載されていた「未経験歓迎」のIT求人が目に留まりました。当時、IT業界の知識は乏しかったものの、「オフィスで働くことへの憧れ」や「世の中に影響を与えるシステムに関われる仕事がしたい」という思いが湧き、興味を持ちました。調べるうちに、プログラミングだけでなくインフラやシステム運用など、さまざまな分野があることを知り、「将来性のある分野でスキルを磨きたい」と考え、転職を決意しました。

入社前のイメージと入社後のギャップについて教えてください。

N.O  入社前は、代表との関係を通じて「若手が働きやすい環境が整っている会社なのでは」と期待していました。実際に入社してみても、そのイメージとギャップはなく、とても働きやすい環境です。
私が入社した当時は社員数が5名程度でしたが、現在は30名近くに増えています。組織が成長する中で、ルールや体制の変化はありますが、「若手の成長を支援する」「新しい挑戦を積極的にサポートする」といった企業文化は変わることなく根付いています。

今はどのようなお仕事をされていますか。

N.O  現在は金融システムのリノベーション開発を担当しております。リノベーション開発とは、既存システムの機能や構造を改善し、最新技術を取り入れて再構築する開発手法です。最初はデシジョンテーブル(入力と出力の関係を一覧化した表)の作成から着手し、現在は入力状況と出力結果の組み合わせを整理し、テストケースの作成を行っています。2023年1月より参画し、現在で年が経過しました。今後はテスト工程が控えております。システムテストや実装といった経験を積む機会として、非常に貴重なプロジェクトですし、とても働きやすい環境だと感じているので、この機会を最大限に活かしていきたいです。

リモートワーク率は?

N.O  現在は週1回リモートワークを実施しており、リモート率は約20%です。フルリモート勤務も経験したことがありますが、最初こそ快適に感じたものの、運動不足や対面でのコミュニケーション不足による影響がありました。そのため、現在のリモートワーク比率は、業務の効率性と生活のバランスを考える上で、自分にとっては丁度良いバランスだと感じています。

入社して印象的だった仕事を教えてください。

N.O 一つの仕事というよりは、IT業界に転職したことで、現場の方々が想像以上に温かく、研修が充実していたことがとても印象に残っています。以前、飲食業界にいた頃は「新人は半人前だから、給与をもらっている分、休日も(無給で)働いて学ぶべき」という風潮がありました。社会人として最初に経験した環境だったので、これが当たり前だと思っていました。しかし、IT業界に転職してその違いに驚きました。先輩方が親切に声をかけてくれたり、質問しやすい環境が整っていたりと、新しく入った人をしっかりサポートしてくれるのが印象的でした。
特に今の現場では、新人1人に対し、ベテラン2人が先生役としてついてくれます。研修の手順書や資料も充実しており、先生役の負担が大きくなりすぎないよう気を配ってくれています。このような環境は、以前の職場と比べても非常に働きやすく、これからも記憶に残っていくだろうなと感じています。

将来、MCSでやりたいことなどはありますか?

N.O 将来的には、社員みんなで楽しく一つのシステムを作る経験をしてみたいです。現在、自社研修で住所録のWebアプリを作成する課題がありますが、これは個人作業なので、より大勢で協力しながら開発を進める経験を積みたいと考えています。それが研修ではなく実務でできれば、より嬉しいですね。また、自分の今のスキルではプロジェクトをリードするのは難しいですが、経験を積み、いずれは後輩を導けるようになりたいと思っています。

当社に興味のある方に、メッセージをお願いします。

N.O MCSは、若手の成長を支援し、新しい挑戦に前向きに取り組める環境が整っている会社です。20代~30代の社員が中心となって活躍しており、同世代の仲間と切磋琢磨しながら成長できる環境があります。また、経験豊富なエンジニアも多く在籍しており、学びの機会も豊富です。自身のスキルを高めたい方、挑戦することが好きな方にとって、最適な環境だと思います。ぜひ、一緒に働きましょう!

ある日のスケジュール

7:30  起床
8:30  通勤
9:30  始業。サービスのクラス図アクティビティ図作成を行う
10:30 朝のミーティング。前日の進捗と今日の作業について報告
10:45  ミーティング後、引き続きクラス図アクティビティ図を作成
    Javaのソース生成
11:30  昼休憩
12:30  午後業務開始。生成したソースでのテスト(テストケースやデータパターンも作成)
     オーナーレビュー用資料など作成
18:30  業務終了。
19:15  日課のジムに行く
25:00  就寝